【女子サッカー】皇后杯とはどんな大会?【大会概要・歴代優勝チームまとめ】

こんにちは、いまときです。

この記事では、皇后杯 JFA 全日本女子サッカー選手権大会についてまとめます。

スポンサーリンク

「皇后杯 JFA 全日本女子サッカー選手権大会」とは、1979年から始まった日本の女子サッカーで最も権威のある単独チームのカップ戦です。

JFAに登録した中学生以上の女子選手により編成されたクラブチーム、大学、高校などの加盟チームが参加し、男子でいう天皇杯に相当する大会です。

第1回大会および第2回大会は8人制で行われ、試合時間は25分ハーフ。参加チームは8チームというところから始まり、記事執筆時点(2024年大会)は11人制で45分ハーフ、参加チームは48チームになっています。

大会概要

正式名称:皇后杯 JFA 全日本女子サッカー選手権大会

主催:日本サッカー協会

開始年:1979年

参加チーム:48チーム

開催方式

大会は48チームによりノックアウト方式で開催されます。

3位決定戦は行われず、48チームのトーナメント戦を勝ち抜いたチームが優勝です。

【参加48チーム内訳】

  • WEリーグ所属12チーム(5回戦から出場)
  • なでしこリーグ1部所属12チーム(2回戦から出場)
  • 9地域から選出された24チーム

過去大会結果

皇后杯の過去大会結果については以下の記事にまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました